アスベスト被害賠償金請求を岸和田の弁護士に相談
病態 | 賠償金額 |
---|---|
中皮腫 | 1,150万円 |
肺がん | 1,150万円 |
びまん性胸膜肥厚 | 1,150万円 |
石綿肺 | 病状に応じて550万円〜1,150万円 |
死亡 | 病状に応じて1,200万円〜1,300万円 |
- ※相手方から支払いがあった場合か労災申請等が認められた場合にのみ実費及び報酬金をいただきます。詳細はお問合せください。
- ※遅延損害金等が別途支払われる場合があります。
国からの賠償金対象となる要件
アスベスト(石綿)工場で働いていた方やそのご遺族の方々は、国に対して訴訟を提起し、一定の要件を満たすことが確認された場合には、損害賠償金を受け取ることができます。
-
昭和33年5月26日から昭和46年4月28日までの間に、アスベスト(石綿)を取り扱う工場等※において作業に従事されていた方※局所排気装置を設置すべきであった工場等であり、これまでに厚生労働省によって労災認定等された数千もの事業場名が公表されています。詳しくはこちらをご覧ください。
-
その結果、中皮腫、肺がん、石綿肺、びまん性胸膜肥厚など石綿による健康被害を被った方※労災保険や石綿健康被害救済法に基づく給付を受けていても、更に賠償を請求できます。
-
提訴の時期が損害賠償請求権の期間内であること※期間については当事務所にて確認いたします。
大阪泉南アスベスト訴訟とは?
大阪泉南アスベスト訴訟は、大阪府南部・泉南地域のアスベスト(石綿)工場の元労働者やその遺族の方々などが、アスベスト(石綿)による健康被害※に関して損害賠償を求めた裁判です。
そして、平成26年10月9日の最高裁判決において、昭和33年5月26日から昭和46年4月28日までの間、国が規制権限を行使して工場に局所排気装置の設置を義務付けなかったことが違法であると判断されました。
※アスベスト(石綿)は、安価で多様な機能を有していることから、多くの建築物や自動車製品、造船業等において長い間使われてきました。しかし、空気中に浮遊したアスベスト(石綿)を吸い込んでしまうと、肺の中に長期間滞留してしまい、それが様々な疾病を引き起こす原因となります。
どれくらいの量をどのくらいの期間吸い込めば病気を発症するのかは正確には分かっていませんが、数十年してから発症することも一般的です。
国(厚生労働省)は大阪泉南アスベスト訴訟判決を受け、一定の要件を満たせば賠償金の支払いに応じ、対象者の方々への周知に努めるとしています。
厚生労働省から「アスベスト訴訟和解手続きのご案内」が届いている方は、賠償金が支払われる可能性が高いです。まずはご連絡ください。

弁護士費用
相談料0円・着手金0円・調査料0円
ベリーベストは調査の結果、国から一定の支払いが見込めるなどと判断できる事案について、着手金はいただきません。
国から実際に賠償金等の支払いがあった場合にのみ、事件終了時、賠償金等の中から報酬金をいただきます。
相手方 | 国 |
---|---|
内容 | 工場型国賠訴訟 (和解を前提とした損害賠償請求) |
着手金 | 0円 |
報酬金 | 賠償金等受領額の15% |
相手方 | 内容 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|---|
国 | 工場型国賠訴訟 (和解を前提とした損害賠償請求) |
0円 | 賠償金等受領額の15% |
- ※国から賠償金の支払いがなかった場合には、実費もいただきません。
- ※上記の弁護士費用は、消費税抜きの金額です。
- ※上記の弁護士費用は、事案の難易度、証拠収集状況、相手方の対応等によって個別にご相談させていただく場合があります。
岸和田でアスベスト被害にお悩みの方へ
過去にアスベスト(石綿)を取り扱う仕事をしていた方、またはアスベスト被害により亡くなられた方のご遺族は、国から賠償金を受け取れる可能性があります。大阪府泉州地域にお住まいで、お心当たりのある方は、ぜひベリーベスト法律事務所 岸和田オフィスまでご相談ください。
アスベストとは、「石綿」とも呼ばれる天然の鉱物繊維のことをいいます。耐熱性・保温性・絶縁性に優れた物質で、昭和50年頃まで多くの建築物などに使用されてきました。しかし、平成17年の「クボタショック」と呼ばれる事件にて、アスベストが人体に悪い影響を及ぼすと大々的に報じられると、アスベストの使用は大きな社会問題に発展しました。
平成26年には、アスベスト被害に関する裁判で、国がアスベストを取り扱う工場などに装備の義務付けをしなかったことが違法だと判断されました。その結果、アスベストを取り扱う場所で働いていた方、またはアスベスト被害により亡くなられた方のご遺族に、最大1300万円の賠償金が支払われることとなりました。
アスベストは、極めて細く軽いのが特徴です。空気中に浮遊しやすく、粉じんを吸い込むと肺にたまってさまざまな病気を引き起こします。アスベストが原因で起こる病気には、石綿肺や肺がん、悪性中皮腫などがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。
●石綿肺
肺が線維化してしまう病気です。アスベストを10年以上吸入した場合に発症するといわれています。
●肺がん
肺に入ったアスベストが物理的な刺激を与えることにより、肺がんの発生につながるとされています。ばく露量が多いほど、発生しやすいといわれています。
●悪性中皮腫
肺を取り囲む胸膜に悪性の腫瘍ができる病気です。若い時期にアスベストを吸い込むと発症しやすいといわれています。
国から賠償金が支払われるのは、昭和33年5月26日~昭和46年4月28日までの間に、指定の事業場で働いていた方です。賠償金を受け取るには、国に対して和解を前提とした損害賠償請求を行う、つまり裁判を行う必要があります。
わざわざ裁判をするのは面倒だと思われる方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、ベリーベスト法律事務所までご相談ください。書類の作成から実際の裁判まで、しっかりサポートいたします。基本的に裁判は弁護士が行うので、ご依頼者さまが裁判所にまでお越しいただく必要もありません。
「裁判にはお金がかかる」とちゅうちょされる方もいらっしゃるかもしれません。しかしベリーベスト法律事務所では、相談料はもちろん、国から賠償金の支払いが見込める場合には着手金もいただきません。費用につきましては弁護士よりご納得いただけるよう丁寧にお伝えしますので、お問い合わせください。
問い合わせは、メールもしくは電話にて承っております。メールでのお問い合わせは、回答までにお時間をいただく可能性があります。お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。